府中アマチュア無線クラブのブログ

JK1UVL  保坂です

昨年10月に実施した「府中市集中運用サービス」のQSLを先頃作成、発行致しましたが、
このQSLは府中市の空撮写真を使いました。

2009一斉移動QSL_1_ZGO

この写真は、昨年12月に羽田→広島のJAL便に搭乗した際、右側の窓から撮影したものです。

以前、クラブのミーティングでも、「飛行機から府中市が見える」という話をしたことがあるのですが、
ここまではっきり見えるほど、近くを飛行するとは皆さん思っていらっしゃらなかったようで、
クラブ員の皆さんからは驚きの声も上がっていました。

これまで、羽田から西に向かって飛ぶ定期便は、横浜上空から相模原へ向かって一直線に飛ぶか、
三浦半島を横断して相模湾上空を飛ぶかのどちらかだったのですが、

一昨年の9月、米軍による横田管制空域が一部返還されたことにより、航空路が変更され、多摩川上空を飛行することに
なったために、府中市を俯瞰して見えるようになったからなのです。
※詳細資料
http://www.mlit.go.jp/common/000018787.pdf

この資料を見てお分かりの通り、羽田から多摩川上空を飛んでくるのは広島・山陰・福岡便だけです。
岡山、松山便はもっと南を飛ぶので、右側の席に座っていても府中市はよく見えません。
今回乗ったのは朝7時台の広島便でしたから、地表の水蒸気も少なく、クリアに見えました。

羽田空港から、府中まではわずか30km足らずですから、離陸からあっという間に府中上空に到達します。
これは、離陸時の電子機器使用禁止制限が解除されるかどうか、微妙なタイミングです。
離陸からずっと外を見ていれば、都心からおおよその場所はわかりますが、
目安になるのは巨大な多磨霊園です。
多磨霊園は世田谷上空からもよく見えますから、見えてきたら府中はもうすぐそこ。

このQSL、オリジナルの写真はこんな風景です。

20091212_006_edit_1200

高度はおそらく7000m前後ではないかと思います。
小平のブリジストン工場、立川の若葉台団地あたりまでが写っていますから、
この写真の範囲内に一体、何十万人がいるのかと思うとゾクゾクします。
高いところから街を俯瞰する、というのは、上手く言えませんが、遠くに電波が飛んでいくことを想像する時と
似たような感覚になるんですよね。自分だけかもしれませんが・・。

JA1OVU 石原です。

今日、思い立ってCQ誌3月号を買おうと本屋へ行きました。
本を手に取って買おうかどうか考えていて、ちょっと脇を見ると「トラ技」(トランジスタ技術)の増刊号が目に止まりました。
前からそろそろ出るなとは思っていたのですが、迷っている状態のCQ誌をいったん置き、そちらを手に取ってみたのが運の尽き。気がつくとトラ技の方だけを持ってレジに並んでいました。この間ほんの一瞬の出来事。
これは絶対「今すぐ使えるH8マイコン基板」っていう増刊号のタイトルのせいに決まっています。

嗚呼これでまたしても付録基板が増えてしまうことに・・・。
思えば2005年4月号にトラ技のワンチップマイコンR8C/TINYが搭載された付録基板を購入して以来、これまでにもう10枚を優に超える基板が部屋に積まれています。(CQ誌の付録基板を含む。)そのうち、取りあえず組み立てて動かしたものはわずかに3枚か4枚。ワンチップマイコンに限って言えば開発環境(増設基板及びPC側のソフト)が整備されているのは最初に買ったR8C/TINYのみ。dsPICというマイコンに至っては増設基板と部品一式を買ったまま、まだ袋の中にそっくり入ったままという状態。
これらを使って作りたいネタはいくつかあるにはあるのですが、なかなか時間が取れなくて、という言い訳で自分自身を納得させている昨今です。

アワード

投稿者 JA1RRA | カテゴリー アマチュア無線, メンバー個人活動

CQ誌に紹介されていた
JARL新発田クラブ発行の
LongRunAwardをもらいました

1982年3月からQSL受領した月で300ヶ月になりましたので
LRA300を申請しました

LRA300_JA1RRA_01

週刊BEACON

投稿者 JA1OVU | カテゴリー アマチュア無線, メンバー個人活動

JA1OVU 石原です。

さるアマチュア無線機器メーカーのサイトにタイトルの名称を持つページがあるのを
ご存じの方は多いと思います。
この中に「エレクトロニクス工作室」というコーナーがあり、JE1UCI富川氏が執筆されています。URLは以下の通りです。
(メーカー名が分かってしまいますが、内容そのものにメーカー色は無いと思います。)
http://www.icom.info/beacon/kousaku/

読むだけでも面白く、さまざまなアイデアを得ることが出来る内容となっています。
私は最近このコーナーをよく訪ねます。ここに書かれた内容だけでなく、リンクされたページへ飛んでいくと更に多くの情報に出会うことが出来ます。
2月の定例会でアンテナアナライザについてお話しましたが、このコーナーの内容をベースに調べたことが基ネタになっています。何か作ってみようかなという気にさせてもらえる、そんなページを、皆さんも一度訪れてみませんか。
なお、BEACON内の他のコーナーも非常に興味深い読み物となっています。(一部、若干メーカー色あり。)

京王線東府中駅

投稿者 JA1RRA | カテゴリー 府中市

本日
京王線東府中駅改良工事のお知らせの看板を確認しました
11年7月までの工事予定のようです

100209_175602

JK1UVL 保坂 です

先日、休暇を取って日本の最西端・与那国島に行ってきました。
沖縄本島までは500km以上、東の石垣島までは124kmなのに対し、
西の台湾までは111kmしかないという国境の島。
荷物が多かったので今回は無線機は持っていかなかったのですが、
やっぱり、無線に関することが気になります。

レンタカーで島内を周っている途中、入ったある店で、地元沖縄の中波局・ラジオ沖縄の番組がラジカセから流れていました。
職業病というのでしょうか、番組内容が気になります。
でも、それ以上に気になったのが、「ずいぶん音が良いなぁ」ということ。
もちろん、本島からの距離、石垣島からの距離を考えれば中継局があるのは当然だろうと思っていました。
でも、前日、島の中を自転車で一周した時には、中波アンテナらしいものは見当たりませんでした。
西表からの中継なのかな、とも思ったのですが・・。

車に戻って、カーラジオをつけました。
強い中波局がすぐ見つかりました。
でも、聴いているとなんか、おかしい。日本語じゃない。

スキャンしてみると、次々にAM局がヒットするのですが、どれもこれも中国語。
どうやら、台湾局のようです。

どこにも日本語の局がいません。
それじゃあ、と思ってFMにしてみました。

すると、先ほど店で聴いていた番組が流れてきます。
FMでスキャンしてみると、NHKは3波、民放は2波、引っかかります。
しかも、NHKは通常の第一、第二放送。民放は中波局の琉球放送とラジオ沖縄です。

なるほど、これはどうやら、台湾局のQRMを避けるために、
AMのラジオを、狭い島内限定でFM波で放送しているということのようです。
道理でAM局の番組の音が良いわけです。

戻ってきてから調べてみました。
このFMによる中継は、わずか5,6年前にスタートした措置なんですね。
しかも、AMのNHK、民放ラジオの内容を全てFMで放送しているというのはこの与那国島だけとか。
同じく、沖縄の北大東島・南大東島も同様に中は放送をFMで再送信をしているらしいのですが、
そこにはNHK第二放送がない。

QRM回避のための措置とはいえ、狭いエリアだけに放送を流す、という対応であれば
確かに、FMだけの中継局はbestな選択かもしれません。
離島ならではのシステムですね。
正直、これは羨ましい・・

しかし、まあ、わずか100kmの距離だけに、日中でもAMでバンバン台湾のラジオが聞こえます。
プログラムの種類も多く、まるでアメリカのFM局のようでした。
これもまた、羨ましい・・・。

それともう一つ。
島内で一番高い山、宇良部岳231.4mの山頂にパラボラ鉄塔が見え、
林道が続いていたようなので車で上がってみました。
やはり、あったのはNTT与那国中継所。
眺めがいいところです。
でも、鉄塔を見上げると、中継局とはいうものの、パラボラは西表島のある、
1方向しか向いていません。
NTTの回線ルートのことはよくわかりませんが、さすがに日本の最西端だけに、
「ここで終点」なのでしょうか。
ターミネーターみたいな中継局、あるいは受信専門局なのかも知れませんね。

旅行に行っても、こういうところに目が行ってしまいます。
でも、そこから様々な想像が出来るので、これはこれで面白いものですね。

秩父郡東秩父村移動運用

投稿者 7L2CRG | カテゴリー アマチュア無線

7L2CRG 中宮。

本日(1月31日)11:00から12:00の1時間、東秩父村移動

運用をしました。場所は高原牧場。

430の15エレスタックを5mポールにあげて10W、FM運用。

1時間でしたが、絶え間なく呼ばれ続け21局でした。

家族と一緒に行ったので1時間運用が限界でした。

局免切れ?

投稿者 7N3GJC | カテゴリー 未分類

総務省「電波利用ホームページ」の『無線局免許情報』だと、私の無線局免許の有効期限は切れています。

私は去年の夏に局免の変更申請をしました。

変更申請した私の局免の情報は、ほぼ1か月には「電波利用ホームページ」の『無線局免許情報』に反映されました。

そして、新しい局免がきたので、即日、今年1月に有効期限の切れる局免の更新手続きをしました。

平成27年まで有効の再免許状も1か月ぐらいで届き、去年の秋には新しい局免は手元にありました。

ところが、本日(1月30日)現在、「電波利用ホームページ」の『無線局免許情報』では、

私の局免の有効期限は平成22年1月17日のままです。(情報の最終更新日は去年の12月19日)

というわけで、総務省「電波利用ホームページ」を公示とするなら、私はただいま無免許の違法局になっています。

私は「電波利用ホームページ」の『無線局免許情報』をちょくちょく利用していますので、

去年の秋から、いつ自分の局免の有効期限が更新されるのかが気なっていました。

総務省「電波利用ホームページ」の『無線局免許情報』の担当者も忙しいのでしょうが、

せめて局免の有効期限の満了日までには、有効期限の更新をしてほしいものです。

JA1RRA長谷川です

JARLのアワード JCC-100 をRTTY特記で申請しましたが
本日届きました

 

DSCN1352

去年のQSOパーティーは1200MHz(FM)だけで簡単に20局をクリアーできましたが、今年の1200MHzM(FM)をワッチしてもほとんど声が聞こえず、CQを出しても声が掛からず、今回は1200MHz(FM)で交信できたのは8局でした。

1月3日の夕方に1200MHz(FM)でつながった三鷹の局も、今年の1200MHzMHz(FM)は厳しかったと言っていました。

去年、1200MHzに出ていた皆さんはどこにいってしまったのでしょうか。

そんな訳で今年は144MHz(SSB)で懸命に局数を稼ぎました。

1月3日の18時すぎに430MHz(FM)をワッチしていたら、周波数が空いたのでCQを出してみたところ、19時30分まで

途切れこと無く呼ばれ続けられました。しかし、ニューカマーらしき局とは、ほとんど交信できませんでした。

今年のQSOパーティーの交信局数は95局でした。(3分の1は3日の18時~19時30分のQSO)  

ログを見るとV・Uで「7コール」が少なくなったことを実感しました。プリフィックス「7M1」「7N1」「7N2」の局とは、

今年のQSOパーティーでは交信できませんでした。私と同じプリフィックス「7N3」で交信できたのは1局だけでした。

開局直後につながった韓国のOMさんが、私のコールサインを聞いて3エリアの局と勘違いしました。、

これだけ「7コール」がVHF・UHFで減るということは、HFはもっと大幅に「7コール」が減っているのでしょうか。

「7コール」がオーバーシーのDXでは日本の局として、気付かれないないが時代が来たら困るなぁ。

« previousnext »