夏休み電子工作教室
夏休み電子工作教室
【本催しの事業主体: 府中アマチュア無線クラブ(市民文化活動に対する補助金対象事業)】
2024年度
【以下の実施要領にて開催し、無事終了しました。】
- 日時:7月20日(土) 午後1時~午後4時30分頃まで
- 場所:市民活動センター「プラッツ」 6階 第7会議室
- 対象:小学校4年生~中学生の府中市民
- 参加費用:1,000円
- 参加人数:先着10名
- 内容:ラジオの製作
- 申込先:次のメールアドレス宛、電子メールにてお申し込み下さい。(担当:永井宛)
radioアットマークja1zgo.com
(アットマークの部分は英小文字の @ に置き換えてください。)
申し込みに当たり、メール本文に以下の項目を記載して下さい。
・参加される方の氏名
・参加される方の氏名(かな)
・参加される方の年齢
・保護者様の氏名
・保護者様の氏名(かな)
・メールアドレス
・ご連絡先(携帯電話番号など)
・ご住所(差し支えない範囲で)
2023年度
【以下の実施要領にて開催し、無事終了しました。】
- 日時:7月23日(日) 午後1時~午後4時30分頃まで
- 場所:市民活動センター「プラッツ」 6階 第7会議室
- 対象:小学校4年生~中学生の府中市民
- 参加費用:1,000円
- 参加人数:先着10名
- 内容:AM・FMラジオの製作
- 申込先:次のメールアドレス宛、電子メールにてお申し込み下さい。(担当:永井宛)
radioアットマークja1zgo.com
(アットマークの部分は英小文字の @ に置き換えてください。)
申し込みに当たり、メール本文に以下の項目を記載して下さい。
・参加される方の氏名
・参加される方の氏名(かな)
・参加される方の年齢
・保護者様の氏名
・保護者様の氏名(かな)
・メールアドレス
・ご連絡先(携帯電話番号など)
・ご住所(差し支えない範囲で)
2022年度
【以下の実施要領にて開催しました。】
夏休み恒例のイベントとして3年ぶりの開催です。
本年度は申し込み方法が変わり、電子メールによる申込みとなりました。
- 日時:7月23日(土) 午後1時~午後4時30分頃まで
- 場所:ル・シーニュ(プラッツ) 6階 第7会議室
- 対象:小学校4年生~中学3年生
- 参加費用:1,000円
- 参加人数:先着10名
- 申込先:次のメールアドレス宛、電子メールにてお申し込み下さい。
radioアットマークja1zgo.com
(アットマークの部分は英小文字の @ に置き換えてください。)
申し込みに当たり、メール本文に以下の項目を記載すること。
・参加される方の氏名
・参加される方の氏名(かな)
・参加される方の年齢
・保護者様の氏名
・保護者様の氏名(かな)
・メールアドレス
・ご連絡先(携帯電話番号など)
・ご住所(差し支えない範囲で)
- 内容:AM・FMラジオの製作
なお、新型コロナウィルスの影響により中止となる場合もあります。
又、主催者側の関係者全員が抗原検査またはPCR検査の実施により事前に陰性確認を行います。
2020・2021年度
新型コロナウイルス感染拡大のため中止となりました。
2019年度
夏休み恒例のイベントとして今年も以下の通り開催しました。
- 日時:2019年7月20日(土) 13:00~16:30
- 場所:ル・シーニュ6階:市民活動センター「プラッツ」 第7会議室
- 募集対象:市内在住の小学4年以上の小中学生
- 募集人員:10人(先着)
- 製作教材:AM/FM DSP ラジオ(ワイドFM対応。)
- 製作指導:府中アマチュア無線クラブ員有志
2018年度
夏休み恒例のイベントとして今年も以下の通り開催しました。
- 日時:2018年7月22日(日) 13:00~16:30
- 場所:ル・シーニュ6階:市民活動センター「プラッツ」 第1会議室A
- 募集対象:市内在住の小学4年以上の小中学生
- 募集人員:10人(先着)
- 製作教材:AM/FM DSP ラジオ(ワイドFM対応。)
- 製作指導:府中アマチュア無線クラブ員有志
2017年度
夏休み恒例のイベントとして今年も以下の通り開催しました。
- 日時:2017年7月22日(土) 13:00~16:30
- 場所:府中グリーンプラザ 7階第5会議室
- 募集対象:市内在住の小学4年以上の小中学生
- 募集人員:10人(先着)
- 製作教材:AM/FM DSP ラジオ(初めて採用したキット。ワイドFM対応。)
- 製作指導:府中アマチュア無線クラブ員有志
2016年度
夏休み恒例のイベントとして今年も以下の通り開催しました。
- 日時:2016年7月23日(土) 13:00~16:30
- 場所:府中グリーンプラザ 7階第5会議室
- 募集対象:市内在住の小学4年以上の小中学生
- 募集人員:10人(定員に達し次第締め切り。)
- 製作教材:FMラジオ
- 製作指導:府中アマチュア無線クラブ員有志
2015年度
夏休み恒例のイベントとして今年も以下の通り開催しました。
- 日時:2015年7月18日(土) 13:00~16:30
- 場所:府中グリーンプラザ 7階第5会議室
- 募集対象:市内在住の小学4年以上の小中学生
- 募集人員:10人(定員に達し次第締め切り。)
- 参加者数:9名
- 製作教材:FMラジオ
- 製作指導:府中アマチュア無線クラブ員有志
2014年度
夏休み恒例のイベントとして今年も以下の通り開催しました。
- 日時:2014年7月19日(土) 13:00~16:30
- 場所:府中グリーンプラザ 7階第5会議室
- 募集対象:市内在住の小学4年以上の小中学生
- 募集人員:10人(定員に達し次第締め切り。)
- 参加者数:10名(男子9名、女子1名)
- 製作教材:AMラジオ(昨年と同じ、プラスチックケース入りキット。)
- 製作指導:府中アマチュア無線クラブ員有志
2013年度
夏休み恒例のイベントとして今年も以下の通り開催しました。
- 日時:2013年7月21日(日) 13:00~16:30
- 場所:府中グリーンプラザ 7階第5会議室
- 募集対象:市内在住の小学4年以上の小中学生
- 募集人員:10人
- 参加者数:10名(男子9名、女子1名)
- 製作教材:AMラジオ (昨年と同じ、プラスチックケース入りキット。)
- 製作指導:府中アマチュア無線クラブ員有志
スナップ写真集がこちらにありますのでご覧下さい。
2012年度
夏休み恒例のイベントとして今年も以下の通り開催しました。
- 日時:2012年7月21日(土)13:00~16:30
- 場所:府中グリーンプラザ 6階第2会議室
- 募集対象:市内在住の小学4年以上の小中学生
- 参加者:小学4年~6年
- 募集人員:10人
- 参加者数:9名 (募集人員:10名)
- 製作教材:AMラジオ (昨年と同じ、プラスチックケース入りキット。)
- 製作指導:府中アマチュア無線クラブ員有志(7名)
- 「広報ふちゅう」2012年7月11日版にて参加募集掲載
- このホームページでも告知し、参加募集も実施しました。
今年は定員の10名の参加希望がありましたが、当日1名が不参加となり実際の参加者は昨年と同様9名でした。(男子8名、女子1名)
教室は例年通りJK1UVLが進行役(先生)となり、工具の使い方や諸注意から始まりました。
参加した子供達は全員小学生でしたが、FARCメンバーによる講師のマンツーマンによる指導で、やけどやけがをする子供も一人も出ずに無事全員完成させることが出来ました。
2011年度
夏休み恒例のイベントとして今年も次の通り開催しました。
- 日時:2011年7月23日(土)13:00~16:00
- 場所:グリーンプラザ7階 第5会議室
- 募集対象:市内在住の小学4年以上の小中学生
- 参加者数:9名 (募集人員:10名)
- 製作教材:AMラジオ (初めて採用した機種です。プラスチックケース入り。)
- 製作指導:府中アマチュア無線クラブ員有志(9名)
- 「広報ふちゅう」7月11日版にて参加募集掲載
- このホームページでも告知し、メールによる参加募集も実施しました。
今年は昨年より1名多い9名の参加がありました。
教室は例年通りJK1UVLが進行役(先生)となり、工具の使い方や諸注意から始まりました。
参加した子供達は全員小学生で、ニッパを持つのも初めてでしたが、FARCメンバーによる講師のマンツーマンによる指導で、やけどやけがをする子供も一人も出ずに無事全員完成させることが出来ました。
なお、スナップ写真集がこちらにありますのでご覧下さい。
(文:JA1OVU)
2010年度
夏休み恒例のイベントとして今年も次の通り開催しました。
- 日時:2010年7月24日(土)13:00~16:00
- 場所:グリーンプラザ7階 第5会議室
- 募集対象:市内在住の小学4年以上の小中学生
- 参加者数:8名 (募集人員:10名)
- 製作教材:FMラジオ(FMらじおくん)
- 製作指導:府中アマチュア無線クラブ員有志(10名)
- 「広報ふちゅう」2010年7月11日発行版にて参加募集掲載
- このホームページでも告知し、メールにて参加募集致しました。
今年は応募者の中から抽選で参加者を決めるという方法を取りましたがこれが災いしたせいか、8名しか応募がなく、応募者全員参加となりました。
教室は例年通りJK1UVLが進行役(先生)となり、工具の使い方や諸注意から始まりました。
(JK1UVLは、当日午前中にもAMラジオの「ニッポン放送」にて行われた同様の教室の「先生」を務めています。)
今年も参加した子供達のほとんどが小学生で、電子工作の経験のある1名を除き半田ごてやニッパを持つのも初めてでしたが、FARCメンバーによる講師の指導よろしく、やけどやけがをする子供も一人も出ずに無事全員完成させることが出来ました。
(文:JA1OVU)
2009年度
夏休み恒例のイベントとして今年も次の通り開催しました。
- 日時:2009年7月25日(土)
13:00 参加者受付開始
13:30 製作開始
16:00 終了 - 場所:グリーンプラザ6階 第4会議室
- 募集対象:市内在住の小学4年以上の小中学生
- 募集人数:10名 (7/11発行の「広報ふちゅう」に掲載済み。)
- 製作教材:AMラジオ(らじおくん)
- 製作指導:府中アマチュア無線クラブ員有志(7~8名)
「夏休み電子工作教室」は昨年まで長年、「夏休みエレクトロニクス教室」として開催してきましたが、「エレクトロニクス」と言う単語が一般に使われなくなったと思われたこともあり、本年より改称しました。
この催しは府中市からの補助を受けての事業で、市内小中学生を対象に夏休みに開催している府中アマチュア無線クラブの主要行事のひとつです。
小さいうちから電子工作に興味を持って楽しんでもらうことを目指しており、クラブの性格上(下心を持って?)電波を題材にした工作を念頭に置き、今までにFMワイヤレスマイクやAMラジオ・FMラジオ等を作ってきています。
今年の教材は、イーケイジャパンの「らじおくん」というAMラジオキットです。ここ数年製作しているものですが、大変再現性の良い上に、我々も作り慣れているということで本年も採用したものです。
府中市の広報紙で募集した小中学生10人のこども達が集まり、JK1UVLから工具の使い方や諸注意、ラジオについての解説から始まりました。
製作の前に、最初に子供たちに前に集まってもらって、まず、半田づけの実演、また、いかにコテ先が高温になるかを実演して見せ、具体的なイメージを植え付けました。
参加した子供達のほとんどが小学生で、半田こてやニッパを持つのが初めてでしたが、やさしいFARCメンバーが子供たちの指導にあたり慣れない手つきの子供達のサポートを行いました。
中には、ラジオを作る過程をデジカメで詳細に撮影するツワモノもおりました。おそらく、夏休みが明けて提出する自由研究のレポートに添付するのでしょう。
半田ごてに触れてやけどをしてしまった子供もいましたが、2時間ほどで完成する子もおり、続々と喜びの声とラジオの音が交じり合って聞こえてきました。
今回のラジオキットは実績もあり、部品配置に余裕があるので半田付け不良もほとんど無く、全員無事ラジオを完成させることが出来ました。
(担当:JK1PTW)
講師の指導で一斉に製作開始
最初は手先もおぼつかなかったが・・・
集中!